全国”鉄道むすめ"巡り3rd その9 和歌山電鐵・京阪電気鉄道 連休使って残り2カ所へ 和歌山は何度か行っているが毎回大阪経由だったので 紀伊半島を回って和歌山へ 雨がひどく新幹線等が遅れて結局1時間ぐらい遅れて新宮に着 只乗っている最中はほとんど雨はなかった 翌朝新宮駅で駅弁を買う予定だったのだがまだお店は開いてなかった 前日に名古屋で買っていたお菓子を朝食代わりに列車を待ち 紀伊田辺-御坊-と乗り継いで和歌山へ 和歌山から和歌山電鐵に乗り換え伊太祁曽 つづきはこちら [0回]PR
全国”鉄道むすめ"巡り3rd その8 三陸鉄道 全線復旧したので釜石行く前に北リアス線へ 盛岡から山田線で宮古へ 釜石でスタンプが売ってないという情報があったので スタンプだけ購入 久慈から八戸線-青い森鉄道-IGRと乗り継いで再び盛岡 花巻から釜石線で遠野 本当は釜石まで行きたかったけどホテルが取れなかった・・・ 駅舎2階のフォルクローロ遠野で一泊 駅前の河童(カッパだけに銅製?) 交番 カッパ捕獲許可証が欲しかったが 遠野市観光協会が8時から(冬場はもっと遅い)で 8:04の列車に乗りたかったのであきらめて釜石へ 釜石駅でSL銀河が準備していたので撮影 見送りもしたかったが南リアス線の時間が迫っていたのであきらめた 南リアス線はツアー客が多かった 途中恋し浜で長めの停車 終点盛 BRTで気仙沼へ 途中一本松駅でサイボーグ松が見られると思っていたが 全く見られずあきらめてカメラをしまった しばらく進んだら急に見え慌ててカメラをセット 工事の関係で正面からは見づらいらしい 気仙沼で乗り換え一ノ関へ 帰りは奮発してグランクラス http://hihagi.web.fc2.com/140614.htm [0回]
全国”鉄道むすめ"巡り3rd その7 富士急行 今回は富士急行へ 富士山フリー乗車券で ただ今年は残念ながら日帰り券がなかった 河口湖駅今年も富士山は見られません・・・ 芝桜とリニアどっちにしようか悩んだがリニアを選択 途中で雨が降ってきて 禾生に着いたときは豪雨 コンビニで傘を買いリニア館まで徒歩 途中でリニア発見 雷も鳴っていたから停車していたのかな? リニア館についても止まっていたので実車をしっかり撮影 http://hihagi.web.fc2.com/140529.htm [0回]
全国”鉄道むすめ"巡り3rd その6 上田電鉄 連休中に丸窓まつりがあったけどスルーして連休明けに せっかくなので長野までグランクラス 長野からはリゾートビューふるさとで姨捨の夜景見物へ 手前の黒い帯が川らしい 夜景のきれいな所って全面が光ってるのではなくどこか光のないところがあるよね コントラストがある方がいいのかな 味噌汁もらったり昔話聴いたり尺八聴いたりとして1時間ほど過ごし姨捨を後にした 尺八のアメイジング・グレイスが結構良かった 上田まで戻り1泊 翌朝別所温泉へ 9時前に付いたので(スタンプは9時から) 北向観音やななくりの湯(足湯)で時間つぶし さすが温泉地、手水が温泉なのにびっくり しなの鉄道乗りつぶしで軽井沢まで行ってから 小諸に戻り小海線で野辺山へ そばの観光案内所で自転車を借りてJR最高地点へ 自転車借りたら荷物預かり無料だった(通常200円) 上り坂ではあるが急な坂はなく 20分ほどで到着 帰りは別ルートで SLランドやぽっぽ牛乳によりながら駅まで 下り坂なので早いそしてこっちのルートは坂が急 逆回りしていたライクのやめてたかも・・・ http://hihagi.web.fc2.com/140510.htm [0回]
全国”鉄道むすめ"巡り3rd その5 のと鉄道 北陸方面は去年一昨年と何度か行っているので まだ使ってない米原経由 夜に和倉温泉に着いたのでチェックイン後 総湯へ 中に売店が有り土産物も売っているのだが 時間が遅いので売店はもう閉店 わくたまくんのタオルが欲しかったが 普通の温泉のタオルを購入 温泉用に古いメガネをバッグに入れていたのだが 忘れたのでほとんど見えないが眼鏡なしで入浴 飲める温泉だがかなりしょっぱかった 翌朝 今年は桜の時期に合わせたので穴水手前の 能登鹿島駅で下車 いい感じに咲いてました 桜祭りに合わせて出店も出ていたけど 朝早かったのでほとんど準備中 花見団子を食べながら穴水行きを待つ 駅の写真取り忘れた… 帰りは大糸線経由 糸魚川駅で昼食と時間つぶし 新幹線が止まるので駅がきれいになってた 次に北陸行くときは 長野経由か新幹線どっちになるだろう http://hihagi.web.fc2.com/140412.htm [0回]